貸切バス事業者にも広がるデジタコ(デジタル運行記録計)導入

2014年、特定車輌において運行記録計(デジタコ含む)の装着義務化が決まりました。貸切バス事業においても、同年により、夜間ワンマン運行で一運行の実車距離が400kmを超える場合又は1日の乗務の合計実車距離600kmを超える場合は、 車両にデジタル式運行記録計等を装着し、当該運行を行う事業者がそれを用いた運行管理を行うことが義務付けられています。
デジタコを活用すれば、
(1)安全運転の管理徹底
(2)エコドライブの推進による安全運転促進
(3)運転者の労務管理徹底
といったメリットがあります。 今後、安全運行教育の観点から装着義務化の条件が拡大し、貸切バス事業者のデジタコ導入は広がっていくことが予想されます。
バス運行管理システムSPとデジタコ機器が連動
バス運行管理システムSPでは、デジタコのソフトより出力された運行実績データ(
CSVファイル)を取り込み、「運行日報」のデータとして反映することができます。
詳しくは特設サイトの「
バス運行管理システムSP のデジタコ連動オプション」をご覧ください。
-
メリット01
業務効率がアップ
運行日報データをわざわざ入力する手間が省け、業務効率がアップ!
-
メリット02
運行日報データの入力ミスがなくなる!
デジタコのデータをCSVファイルとして取り込むので、正確なデータ登録ができます。
-
メリット03
安全運行教育の充実化・効率化が図れる
正確なデータをもとに、運行管理者が効率的に運転者の評価や安全運転の教育指導ができる
対応機種
(富士通製) |
「DTS-C1」「DTS-C1D」「DTS-D1A」「DTS-D1D」(富士通製) / ITP-WebService よりCSV出力 |
(矢崎製) |
「DTG3」「DTG4」(矢崎製) / SDⅥシステム よりCSV出力
「DTG5」「DTG7」(矢崎製) / ESTRA よりCSV出力
「YDX-8」(矢崎製) / ESTRA-Web2 よりCSV出力 |
資料請求は電話でも受付しております。
0120-47-2610 (営業時間 平日9:00~17:30)
バス運行管理システムSP&オプション一覧