本文へスキップします。

English

お問い合わせ

ENGLISH

サイト内検索 検索

IT導入補助金 2025

  2025.4.18

IT導入補助金は、中小企業・小規模事業者等の方が労働生産性の向上を目的として、ITツールを導入して業務効率化やDX等を実現するための補助金です。

申請枠

IT導入補助金2025では、下記の5つの申請枠が設定されています。
※ブロードリーフでは、「通常枠」「インボイス枠(インボイス対応類型)」の申請枠にについて掲載しています。

インボイス枠
(電子取引類型)
セキュリティ
対策推進枠
複数社連携
IT導入枠

IT導入補助金2025を活用して弊社ツールの導入をご検討の方は、弊社の営業担当にお問合せ下さい。メールでのお問合せは、下記お問合フォームより承っています。

補助概要

 

通常枠 概要

通常枠
補助額 5万円~150万円未満 150万円~450万円以下
機能要件 1プロセス以上 4プロセス以上
補助率 1/2以内
※3か月以上、地域別最低賃金+50円以内で雇用している従業員数が全従業員の
30パーセント以上であることを示した場合は、2/3以内
補助対象経費 ソフトウェア購入費、クラウド利用費(クラウド利用料最大2年分)、導入関連費

インボイス枠 インボイス対応類型 概要

 
-
インボイス枠 インボイス対応類型
補助額 ITツール PC・タブレット等 レジ・券売機
(下限無し)~350万円 ~10万円 ~20万円
うち、
~50万円部分
うち、
50万円超~350万円部分
機能要件 会計・受発注・決済のうち
1機能以上
会計・受発注・決済のうち
2機能以上
左記ITツールの
使用に資するもの
補助率 3/4以内
※小規模事業者は4/5以内
2/3以内 1/2以内
補助対象経費 ソフトウェア購入費、クラウド利用費(クラウド利用料最大2年分)、ハードウェア関連費、導入関連費

申請対象

中小企業・小規模事業者等

申請要件 [抜粋]

 

以下は申請要件の一部抜粋です。詳細は、通常枠の公募要領を必ずご確認ください。
IT導入補助金2025 公募要領(通常枠) | IT導入補助金2025 公募要領(インボイス枠)

  • 交付申請の直近月において、申請者が営む事業場内の最低賃金が法令上の地域別最低賃金以上であること
  • gBizIDプライムの取得
  • SECURITY ACTION」の「★ 一つ星」又は「★★ 二つ星」いずれかの宣言
  • 労働生産性について必要要件を満たす3年間の事業計画を策定・実行
    〇 1年後に労働生産性を3パーセント以上向上
    〇 事業計画期間における労働生産性の年平均成長率を3パーセント以上とする
    〇 労働生産性向上の目標が実現可能かつ合理的であること
  • 150万円以上の補助金の申請については以下要件を満たす3年の事業計画を策定・実行
    〇 事業計画期間における給与支給総額の年平均成長率を1.5パーセント以上とする
    〇 事業計画期間における事業場内最低賃金を地域別最低賃金+30円以上の水準にする
    〇 交付申請時点で、上記の賃金引上げ計画を策定し従業員に表明
    ※交付決定後に実際には従業員への表明していないことが発覚した場合、交付決定は取り消しとなる
    ※賃金引上げ計画目標が事業計画終了時点で未達の場合、補助金を返還。返還率・返還額については公募要領 でご確認ください。

審査について [抜粋]

以下は加点項目の一部抜粋です。詳細は、公募要領を必ずご確認ください。
IT導入補助金2025 公募要領(通常枠) | IT導入補助金2025 公募要領(インボイス枠)

 
審査項目 審査事項
事業面からの審査項目
(事業面の具体的な審査)
  • 自社がインボイス制度に対応することに加え、生産性向上にもつながる効果的なITツールを導入しているか
  • 自社の経営課題を理解し、経営改善に向けた具体的な問題意識を持っているか
政策面からの審査項目
  • 生産性向上及び働き方改革を視野に入れ、国の推進する関連事業に取り組んでいるか
  • 国の推進するセキュリティサービスを選定しているか
  • 以下、「加点項目について」の4)にある賃金引上げに取り組んでいるか

加点項目(抜粋)

審査時に加点対象となる取組み等は以下のとおり。詳細は公募要領(通常枠 | インボイス枠)を参照

  1. 地域未来投資促進法の地域経済牽引事業計画の承認を取得していること
  2. 交付申請時点で地域未来牽引企業に選定されており、地域未来牽引企業としての「目標」を経済産業省に提出していること
  3. 導入するITツールとして「サイバーセキュリティお助け隊サービス」を選定していること
  4. 事業計画期間において、以下の要件を全て満たす3年の事業計画を策定し、実行していること
    • 事業場内最低賃金(事業場内で最も低い賃金)を地域別最低賃金+30円以上の水準にすること
    • 事業計画期間において、給与支給総額*1の年平均成長率を1.5パーセント以上とすること
      ※なお、上記に加え、事業計画期間において、事業場内最低賃金を地域別最低賃金+50円以上の水準にした場合、更なる加点を行う。
      ※申請時に上記賃金引上げ計画を従業員に表明したと申告したにも関わらず、交付後に、実際には表明していないことが発覚した場合、事務局は交付決定の取消しを行う。
      *給与支給総額とは、全従業員(非常勤を含む。)及び役員に支払った給与等(給料、賃金、賞与及び役員報酬等は含み、福利厚生費、法定福利費や退職金は除く。)をいう。
  5. 中小機構が運営するデジタル化支援ポータルサイト「デジwith」における「IT戦略ナビwith」を交付申請前に行っていること。(「IT戦略ナビwith」実施時に、本事業の申請に用いたgBizIDプライムを入力し、実施結果(IT戦略マップ)が表示されたものを交付申請時に添付すること。)
  6. 令和6年度に「健康経営優良法人2025」に認定された事業者であること。
  7. 交付申請時点で、以下のいずれかに該当すること。
    • 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)に基づく認定(えるぼし1段階目~3段階目又はプラチナえるぼしのいずれかの認定)を受けている者
    • 次世代育成支援対策推進法(次世代法)に基づく認定(くるみん、トライくるみん又はプラチナくるみんのいずれかの認定。)を受けた者
    ※加点を受けたにも関わらず、加点要件を達成できなかった場合、効果報告において未達が報告されてから18カ月の間、中小企業庁が所管する補助金への申請にあたっては、正当な理由が認められない限り大幅に減点する。ただし、災害を受け、事業において著しい損失を受けたと認められる場合等により、やむを得ず加点要件を達成できなかった場合は、その限りでない。

減点措置(抜粋)

審査時の原点となる措置を一部抜粋しています。詳細は、公募要領を必ずご確認ください。

  1. IT導入補助金2022において、交付決定を受けた事業者
  2. T導入補助金2023の通常枠、デジタル化基盤導入枠又はIT導入補助金2024の通常枠、インボイス枠及び複数社連携IT導入枠で交付決定を受けた事業者(グループ構成員を含む。)
  3. IT導入補助金2025において、通常枠で申請を行っている若しくは交付決定を受けた事業者
  4. IT導入補助金2023又はIT導入補助金2024において交付決定を受けたソフトウェアのプロセスと、今回導入するソフトウェアが有するプロセスが重複する事業者
    ※なお、プロセスが完全に一致する場合、不採択とする。
  5. IT導入補助金2024以降において賃金引上げ計画による加点を受けたうえで採択されたにも関わらず、申請した加点要件を達成できなかった事業者
  6. 中小企業庁が所管する他補助金において、賃金引上げ計画による加点を受けたうえで採択されたにも関わらず、申請した加点要件を達成できなかった事業者

留意事項(抜粋)

申請に際する留意事項の一部抜粋です。詳細は、公募要領を必ずご確認ください。
IT導入補助金2025 公募要領(通常枠)

  1. 登録する担当者携帯電話番号は、他者の交付申請やIT導入支援事業者の各種電話番号として使用できない。
  2. 交付決定前に契約、発注、納品、支払い等を行った場合は、補助金を受けることができない。
  3. 支払いの事実に関する客観性の担保のため、IT導入支援事業者への支払いは原則銀行振込又はクレジットカード1回払いのみとする。
  4. 本事業の遂行に当たり、補助対象事業に係る経理については、本補助金以外の経理と明確に区別し、その収支状況を会計帳簿によって明らかにしておくこと。
  5. セキュリティの観点より、申請マイページに使用するログインID及びパスワードは、申請者自身が適切に保管及び使用すること。

申請スキーム

申請フロー

事前準備

1
補助事業に関する相談等

交付申請

2
ITツールの選定及び商談、見積依頼等
3
申請マイページの招待
4
申請マイページの開設
5
交付申請の作成
6
交付申請の提出
7
交付決定

事業実施

8
ITツール契約、導入、代金支払い(事業の実施)
9
事業実績報告の作成
10
事業実績報告の提出
11
補助金確定通知、補助金の交付

補助金交付後

12
ITツール導入後のアフターフォロー
13
事業実施効果報告の作成
14
事業実施効果報告の提出

事前準備

申請に際し、以下の各証明書を事前にご用意ください。また、申請にはgBizIDプライムの取得やSECURITY ACTION宣言が要件となります。gBizIDプライムの取得には最大2週間ほどかかります。申請される方は、時間に余裕をもって準備を進めてください。

事前準備 必要な証明書等

    【法人の場合】
  • 実在証明書
    履歴事項全部証明書(発行から3ヶ月以内のもの)
  • 事業実態確認書類
    税務署で発行された直近分の法人税の納税証明書(「その1」若しくは「その2」)
    【個人事業主の場合】
  • 本人確認書類
    運転免許証(有効期限内のもの)、運転経歴証明書若しくは住民票 (発行から3ヶ月以内のもの)
  • 事業実態確認書類1
    税務署で発行された直近分の所得税の納税証明書(「その1」若しくは「その2」)
  • 事業実態確認書類2
    税務署が受領した直近分の確定申告書の控え

 
gBizIDプライム取得

IT導入補助金では、事前に複数行政サービスを1つのアカウントで利用できる「gBizID プライム」のアカウント(ID・パスワード等)取得が必要です。

gBizID プライムのマニュアル・様式ダウンロード
GビズID作成ガイド(新規作成者向け)

※なお、gBizIDプライムを取得するためには以下の書類をご用意ください。

  • 法人の場合、法務局が発行した印鑑証明書(オンライン申請可)の原本、個人事業主の場合、地方公共団体が発行した印鑑登録証明書の原本(いずれも発行日より3ヶ月以内のもの)
  • 法人代表者印又は個人事業主の実印を押印した申請書(gBizID ホームページで作成して印刷・押印すること)
  • 「法人代表者ご自身」又は「個人事業主ご自身」のメールアドレス
  • 「法人代表者ご自身」又は「個人事業主ご自身」のSMS 受信が可能な電話番号

SECURITY ACTION宣言

SECURITY ACTION宣言は、独立行政法人情報処理推進機構(IPA )が実施する中小企業・小規模事業者等自らが、情報セキュリティ対策に取組むことを自己宣言する制度です。IT導入補助金2024では、「 SECURITY ACTION 」の「 ★ 一つ星」又は「 ★★ 二つ星」の宣言が要件になっています。交付申請作成時に宣言済アカウントIDの入力・確認が求められます。

「SECURITY ACTION 」の概要説明
「SECURITY ACTION 」の申込み


「デジwith」とは

「デジwith」とは、中小企業のデジタル・IT化を進める際に役立つ情報やツールを提供するポータルサイトである。IT戦略ナビwithでは、「自社の取り組みが同業他社と比較してどうか」という現状と、「どのようにITを活用すればビジネスが成功するか」というストーリーを、IT戦略マップとしてウェブ上で簡単に作成できる。加点を受ける場合は、IT戦略ナビwithから『IT戦略マップ』を作成して、補助金申請時にPDF形式で添付する。

「デジwith」ホームページ

スケジュール

 
通常型 第1次締切 受付開始 2025年3月31日(月)~ 
締切日 2025年5月12日(月)(予定)
交付決定日 2025年6月18日(水)(予定)
事業実施期間 交付決定~2025年12月26日(金)17:00(予定)
事業実施報告期間 2025年12月26日(金)(予定)
第2次締切 締切日 2025年6月16日(月)(予定)
交付決定日 2025年7月24日(木)(予定)
事業実施期間 交付決定~2026年1月30日(金)17:00(予定)
事業実施報告期間 2026年1月30日(金)(予定)
第3次締切 締切日 2025年7月18日(金)(予定)
交付決定日 2025年9月2日(火)(予定)
事業実施期間 交付決定~2026年2月27日(金)17:00(予定)
事業実施報告期間 2026年2月27日(金)(予定)
インボイス枠
(インボイス対応類型)
第1次締切 受付開始 2025年3月31日(月)~ 
締切日 2025年5月12日(月)(予定)
交付決定日 2025年6月18日(水)(予定)
事業実施期間 交付決定~2025年12月26日(金)17:00(予定)
事業実施報告期間 2025年12月26日(金)(予定)
第2次締切 締切日 2025年6月16日(月)(予定)
交付決定日 2025年7月24日(木)(予定)
事業実施期間 交付決定~2026年1月30日(金)17:00(予定)
事業実施報告期間 2026年1月30日(金)(予定)
第3次締切 締切日 2025年7月18日(金)(予定)
交付決定日 2025年9月2日(火)(予定)
事業実施期間 交付決定~2026年2月27日(金)17:00(予定)
事業実施報告期間 2026年2月27日(金)(予定)

ITツールとして登録されているブロードリーフの商品

  2025.4.17現在

弊社システムについては、現在、ITツールとして登録済みのツールのうち、大分類Ⅰのソフトウェアのみ掲載しております。他にも機能拡張等で登録されていますので、ITツール検索からご確認いただくか、弊社の営業担当にご相談いただきますようお願いします。

 
ITツールNo ITツール名 通常枠 インボイス枠
(インボイス対応類型)
DL04-0040798-004 自動車整備業向けシステム【Maintenance.c】スタートパック(5年モデル)
DL04-0040773-003 自動車整備業向けシステム【Maintenance.c】標準パック(5年モデル)
DL04-0040721-003 自動車整備業向けシステム【Maintenance.c】認証工場パック(5年モデル)
DL04-0040720-003 自動車整備業向けシステム【Maintenance.c】指定整備工場パック(5年モデル)
DL04-0040718-002 自動車整備業向けシステム【Maintenance.c】SSパック(5年モデル)
DL04-0040719-003 自動車整備業向けシステム【Maintenance.c】店長・工場長パック(5年モデル)
DL04-0040733-004 自動車整備業向けシステム【Maintenance.c】受付事務パック(5年モデル)
DL04-0040725-004 自動車整備業向けシステム【Maintenance.c】認証メカニックパック(5年モデル)
DL04-0040724-004 自動車整備業向けシステム【Maintenance.c】指定メカニックパック(5年モデル)
DL06-0012911 自動車整備業向けシステム【Maintenance.c】フロントパック(買取モデル)
DL04-0040730-002 自動車整備業向けシステム【Maintenance.c】営業パック(買取モデル)
DL06-0016072 自動車整備業向けシステム【Maintenance.c】経営者パック(買取モデル)
DL04-0040737-004 自動車鈑金業向けシステム【Repair.c】鈑金標準パック(買取モデル)
DL04-0040735-003 自動車鈑金業向けシステム【Repair.c】鈑金トータルパック(5年モデル)
DL04-0040823-005 自動車整備業向けシステム【Maintenance.c】スタートパック(月額モデル)
DL04-0040825-004 自動車整備業向けシステム【Maintenance.c】標準パック(月額モデル)
DL06-0012840 自動車整備業向けシステム【Maintenance.c】認証工場パック(月額モデル)
DL04-0040827-003 自動車整備業向けシステム【Maintenance.c】指定工場パック(月額モデル)
DL06-0012873 自動車整備業向けシステム【Maintenance.c】SSパック(月額モデル)
DL06-0016121 自動車整備業向けシステム【Maintenance.c】受付事務パック(月額モデル)
DL04-0040826-002 自動車整備業向けシステム【Maintenance.c】営業パック(月額モデル)
DL04-0040759-002 自動車整備業向けシステム【Maintenance.c】点検メカパック(月額モデル)
DL04-0040835-002 自動車整備業向けシステム【Maintenance.c】検査員パック(月額モデル)
DL04-0040828-002 車検・点検支援システム【Maintenance.c】スーパー検査員単体モデルパック(月額モデル)
DL06-0008404-001 【.cシリーズ】自動車ガラス商向けシステム【Glass.c】スタートパック(月額モデル)
DL06-0008376-001 【.cシリーズ】自動車ガラス商向けシステム【Glass.c】限定パック(月額モデル)
DL06-0008314 【.cシリーズ】自動車ガラス商向けシステム【Glass.c】標準パック(月額モデル)
DL06-0008460 【.cシリーズ】自動車ガラス商向けシステム【Glass.c】フロントパック(月額モデル)
DL06-0008919 【.cシリーズ】自動車ガラス商向けシステム【Glass.c】受付パック(月額モデル)
DL06-0008500 【.cシリーズ】自動車ガラス商向けシステム【Glass.c】経営者パック(月額モデル)
DL06-0008389 【.cシリーズ】自動車ガラス商向けシステム【Glass.c】スタートパック(買取モデル)
DL06-0008431 【.cシリーズ】自動車ガラス商向けシステム【Glass.c】フロントパック(買取モデル)
DL06-0008473 【.cシリーズ】自動車ガラス商向けシステム【Glass.c】営業パック(買取モデル)
DL06-0008867 【.cシリーズ】自動車ガラス商向けシステム【Glass.c】受付パック(買取モデル)
DL06-0008493 【.cシリーズ】自動車ガラス商向けシステム【Glass.c】経営者パック(買取モデル)
DL04-0040695-003 Google Workspace Business Starter
DL04-0040696-003 Google Workspace Business Standard
DL04-0040852-003 【.DXシリーズ】電帳.DX(買取モデル)
DL04-0040793-002 【.DXシリーズ】電帳.DX(月額モデル)
DL04-0040858-002 Shachihata Cloud 電子契約
DL05-0019345-001 ジョブカン経費精算
DL06-0007055 【.cシリーズ】自動車部品商向けシステム【Partsman.c】限定パック(月額モデル)
DL06-0006951 【.cシリーズ】自動車部品商向けシステム【Partsman.c】フロントパック(月額モデル)
DL06-0006993 【.cシリーズ】自動車部品商向けシステム【Partsman.c】営業パック(月額モデル)
DL06-0007029 【.cシリーズ】自動車部品商向けシステム【Partsman.c】経理パック(月額モデル)
DL06-0007426 【.cシリーズ】自動車部品商向けシステム【Partsman.c】配送パック(月額モデル)
DL06-0007434 【.cシリーズ】自動車部品商向けシステム【Partsman.c】倉庫パック(月額モデル)
DL06-0007046 【.cシリーズ】自動車部品商向けシステム【Partsman.c】限定パック(買取モデル)
DL06-0006900 【.cシリーズ】自動車部品商向けシステム【Partsman.c】フロントパック(買取モデル)
DL06-0006975 【.cシリーズ】自動車部品商向けシステム【Partsman.c】営業パック(買取モデル)
DL06-0007013 【.cシリーズ】自動車部品商向けシステム【Partsman.c】経理パック(買取モデル)
DL06-0007415 【.cシリーズ】自動車部品商向けシステム【Partsman.c】配送パック(買取モデル)
DL04-0092684-002 Partsman.c Recycle+ 生産事業者標準パック(買取モデル)
DL04-0100548-002 Partsman.c Recycle+ 卸業パック(ガラス商・電装業向け)(買取モデル)
DL04-0100553-002 Partsman.c Recycle+ フロントパック(5年モデル)
DL04-0100561-002 Partsman.c Recycle+ 受注パック(5年モデル)
DL04-0100770-002 Partsman.c Recycle+ 生産事業者標準パック(月額モデル)
DL04-0100869-002 Partsman.c Recycle+ フロントパック(月額モデル)
DL04-0100873-002 Partsman.c Recycle+ 受注パック(月額モデル)
DL04-0040840-002 機工メイトⅡ ver3.0 仕入管理
DL04-0040851-002 機工メイトⅡ ver3.0 在庫管理
DL04-0040845-002 機工メイトⅡ ver3.0 受発注管理
DL05-0002271-003 .NSシリーズ「.NS3」自動車整備ネットワークシステムSF.NS3Ai
DL05-0004197-003 .NSシリーズ「.NS3」自動車鈑金見積ネットワークシステムBK.NS3