株式会社ブロードリーフ (本社:東京都品川区、代表取締役社長:大山 堅司、以下 ブロードリーフ)が推進する企業参画型環境保全活動『Grow Leafプロジェクト』は、東京都品川区が実施する「令和6年度環境保全活動顕彰」において「企業大賞」を受賞し、2025年2月15日(土)に環境学習交流施設エコルとごしで行われた「環境表彰式」にて、表彰されました。
左:当社 代表取締役社長 大山堅司/右:品川区長 森澤恭子 様(品川区立環境学習交流施設「エコルとごし」にて)
品川区の「環境保全活動顕彰」とは、地球温暖化防止活動、水環境の保全活動、緑化活動、リサイクル活動など、 環境保全に関する優れた活動を行っている企業、団体または個人を顕彰するものです。
当社の社名である「ブロードリーフ」は、日本語で広葉樹を意味します。春から夏に日差しを受けて成長し、冬には葉と実を落として土に養分を返すという広葉樹のライフサイクルになぞらえ、「お客様をはじめ、社会に対しても豊かな自然を育む広葉樹のような存在でありたい」という想いが込められています。こうした想いは当社の社員一人ひとりに浸透しており、様々な活動に反映されています。
このような当社の価値観に基づき、『Growleafプロジェクト』は2008年に社員の発案により始動し、今年で活動17年目を迎えます。
『Grow Leafプロジェクト』では、本プロジェクトの主旨にご賛同いただいたお客さまやお取引先さまで構成された会員企業さまとともに、寄付型植樹(2025年1月時点で1,751本)を実施しています。その一環で2024年6月に「Present Tree in 笛吹芦川」(山梨県笛吹市)内に「ブロードリーフの森」を創設しました。また、社会福祉法人で障害のある方々が育てた広葉樹の苗木を使い、オンラインで盆栽づくりに取り組む「里山BONSAIワークショップ」を開催しています。
このほか地域に根ざした環境保全活動として、品川区内などで収拾したどんぐりの育苗活動を実施しています。どんぐりから育てた苗木は30㎝ほどの成長後、地域の緑化活動に活用する計画です。加えて、2016年より継続しているペットボトルキャップの回収活動では、累計360kgを品川区内の社会福祉法人へ寄付し、環境保全と福祉支援の両面で地域社会に貢献しています。
このたびの品川区「環境保全活動顕彰」の最高位である「企業大賞」の受賞は、これらの活動が評価されたものです。
ブロードリーフは今後も『Grow Leafプロジェクト』を通じて、子どもたちやその先の世代の子どもたちへかけがえのない地球環境を守るための活動を、会員企業さまとともに継続して実施してまいります。

2024年6月に創設した「ブロードリーフの森」。植樹イベントで277本の植樹を実施
「しながわ花海道 美化活動(菜の花の種まき)」に参加
GrowLeafプロジェクトに関するお問い合わせ:gr-growleaf@broadleaf.co.jp
【株式会社ブロードリーフについて】
ブロードリーフは、環境変化をビジネスチャンスへと導くITソリューションを提供しています。モビリティ産業におけるオンリーワンのプラットフォームカンパニーとして、SaaSのほか、マーケットプレイス型サービスを展開しています。また独自開発のクラウド共通基盤は高い拡張性を有することから、ブロードリーフのSaaSは進化を続けます。そしてさまざまなプレイヤーが集うデジタルビジネスプラットフォームへと変貌してまいります。